オープン質問とクローズド質問の組み合わせ
■先週から
「話し方を変える」の「質問」の
具体的な話をしています。
前号は、オープン質問(開かれた質問)
の話をしました。
オープン質問(開かれた質問)は、
「何が」「なぜ」「どのように」が
含まれる自由回答式な質問のことです。
オープン質問(開かれた質問)は、
相手が答え辛い場合があるので、
事実を尋ねる質問と
意見を訪ねる質問に
分けて考えるよい。
そして、
事実を尋ねる質問は比較的答えやすい
事実を尋ねる質問は比較的答えづらい
ので、以下の流れがよい。
オープン質問(事実を尋ねる)
↓
オープン質問(意見を尋ねる)
という話まで伝えました。
■何かの質問をするときに
事実について聞かれたことは
比較的答えやすいので
まずは、
事実を尋ねるオープン質問をします。
「昨日、会社が終わってから
何をしましたか?」
そして、
相手から
「昨日は、サッカーの日本戦を
TVでみました」
と返ってきたとします。
前号では、このあとに
意見を訪ねるオープン質問をすると
お伝えしましたが、
実のところ
意見を訪ねるオープン質問の前に
意見を訪ねるクローズド質問をすると
会話がスムーズに運びます。
■例えば
今回の会話でいうと
「次の試合日本は勝つと思いますか?」
のように質問します。
この質問は、YESかNOで答えられる質問
なので、クローズド(限定)質問です。
そして、意見を聞いていますよね。
この質問について相手から
「勝つと思います」など
の回答が返ってきたら、
次に、
「決勝トーナメントで活躍する選手は
誰だと思いますか?」
「日本はどんな試合運びをすると
思いますか?」
などのように
意見を訪ねるオープン質問を
します。
■このように
オープン質問(開かれた質問)の
相手が答え辛い場合がある
という特徴を補うために
比較的回答がしやすい
クローズド質問(限定質問)を
織り交ぜて
オープン質問(事実を尋ねる)
↓
クローズド質問(意見を尋ねる)
↓
オープン質問(意見を尋ねる)
とすると、
会話がスムーズに進めることができます。
明日以降も質問について続けます。
今日も読んでいただきありがとうございます!
この記事のポイント
■オープン質問(開かれた質問)は、
「何が」「なぜ」「どのように」が
含まれる自由回答式な質問のことです。
■オープン質問(開かれた質問)は、
相手が答え辛い場合がある。
■事実を尋ねる質問と意見を訪ねる質問
に分けて考えるよい。
■事実を尋ねる質問は比較的答えやすい。
■意見を尋ねる質問は比較的答えづらい。
■クローズド質問も組み合わせた
以下の流れがよい。
オープン質問(事実を尋ねる)
↓
クローズド質問(意見を尋ねる)
↓
オープン質問(意見を尋ねる)